お手入れ・点検/トイレ
作業方法のご紹介後に各ページの内容のアンケートを設置しております。是非ともご協力ください。
キレイで快適なトイレのためのおそうじのコツを紹介します。
知りたいお掃除の方法をクリックしてください。
お手入れ方法を動画で紹介しております
トイレの「キレイ」を保つには、汚れに気づいたらその場でおそうじが一番です。きれいを保つために、汚れをためない、そのままにしない。それが「クイックおそうじ」。
使った後や、気がついたときにサッとでも、1日1回と決めてでもOK。汚れをためないことを習慣にすれば、おそうじはもっと簡単になります。
1. 便器の内側
トイレ用ブラシでこすります。こびりつきを防いで、輪ジミも予防。フチ裏も忘れずにこすりましょう。
2. 便座
十分に絞った柔らかい布(またはウェットぞうきん)で、肌に触れる部分から拭きます。
3. タンク、便ふた
次に、汚れの比較的軽いところを拭きます。
4. 便器の外側、便座の裏
小水が飛び散りやすい便器の外側や便座の裏を拭きます。
汚れが気になりだしたら、いつもより丁寧に。素材に合わせた道具や洗剤を使って効果を高めましょう。
とくにフチ裏は、飛び散った汚物が付着して、とくに汚れがたまりやすいところです。洗い残しがあるとガンコな黄ばみや黒ずみになってしまいます。
1. トイレ用中性洗剤をトイレ用ブラシにつけ、内側・フチ裏をこすり洗いします。フチ裏にとどきにくいブラシの場合は、靴用ブラシで傷つけないようにやさしく洗います。
2. 柔らかい布に、トイレ用中性洗剤をつけて、フチの内側を拭きます。
3. 水で濡らして十分に絞った布で洗剤成分を拭き取ります。
1. 汚れは衣服などから出るホコリが原因です。水に濡らして十分に絞った布に、トイレ用中性洗剤をつけ、全体を拭きます。ついでに給水金具も拭いておきます。
2. 仕上げに、十分に絞った布で水拭きします。
1. 止水栓を閉めてレバーでタンクの水を流して水が出てこないことを確認します。次にホコリやゴミ、後に使う洗剤がタンクの中に入らないようにタンクふたを外します。
2. 手洗い金具を外します。
※取り付けの順番があるので覚えておきましょう。
3. トイレ用中性洗剤をスポンジにつけて洗います。頑固な汚れのときはTOTOきらりあ水栓金具用蛇口まわりのクリーナーをラップを丸めたものにつけて擦ると頑固な汚れも取れやすくなります。
4. フタに付着した洗剤成分を水拭きできれいに取り去り、その後乾いたタオルで拭いてください。
5. 外した順番と逆の手順で手洗い金具をタンクふたにセットしましょう。
6. タンクふたを図のように合わせて差し込んでセットしましょう。
・タンクふたやタンク内部の掃除には、酸性・アルカリ性洗剤は使用しない。
便座とタンクのすきまはホコリや汚れがたまりたすい場所。下の図を参考に、ナットをTOTO便座締付工具[TCZ2]などで外し、便座と便ふたを真上にタンク内部は、樹脂製やゴム製の器具を多く使用しておりますので、酸性・アルカリ性洗剤や芳香洗浄剤は器具を傷め止水不良などの不具合や水漏れして家財などをぬらす財産損害発生のおそれがあります。詳しくは、 タンク内のお手入れ方法Q&A をご確認ください。
※ タンクのふたを外して内部を見た写真(タンク品番により構造は異なります)
持ち上げて取り外します。取付具にはいろいろなタイプがありますが、外し方の基本は同じです。
タンク内部は、樹脂製やゴム製の器具を多く使用しておりますので、酸性・アルカリ性洗剤や芳香洗浄剤は器具を傷め止水不良などの不具合や水漏れして家財などをぬらす財産損害発生のおそれがあります。詳しくは、 タンク内のお手入れ方法Q&A をご確認ください。
※ タンクのふたを外して内部を見た写真(タンク品番により構造は異なります)
手の届きにくいところや時間のかかる場所にも、年に1~2度は家族みんなでチャレンジしましょう。すみずみまでキレイなことが実感出来れば、日頃から汚さないようにもなるはずです。
便座とタンクのすきまはホコリや汚れがたまりたすい場所。下の図を参考に、ナットをTOTO便座締付工具[TCZ2]などで外し、便座と便ふたを真上に持ち上げて取り外します。取付具にはいろいろなタイプがありますが、外し方の基本は同じです。
1. 水で濡らした柔らかい布を十分に絞り、トイレ用中性洗剤、または薄めた台所用中性洗剤をつけて底面と便器(取付面)の汚れを取り除き、水拭きして仕上げます。
2. 便座と便ふたをはめ、ナットや取付具を元通りに締め直します。
新製品のご購入やリフォームのご検討にお役に立つページをご紹介しています。
お気に入りに保存しました