TOTO
内藤 廣の建築 1992–2004
 
内藤 廣の建築 1992–2004
素形から素景へ1
3刷
著者=内藤廣
発行年月=2013年3月
体裁=B5判変型(250×190mm)、並製、292頁、和英併記
ISBN=978-4-88706-332-7

アートディレクション&デザイン=工藤強勝+渡部周

定価3,960円(本体3,600円+税10%)
内藤廣、待望の初作品集
本書は、日本を代表する建築家・内藤廣氏の初の作品集となり、時系列で2巻に分けて刊行します。第1巻となる本書ではデビュー当時の1992年から2004年までの代表作15作品を紹介。第2巻では2005年から2013年までの作品を収録し、2014年1月刊行予定です。

1巻では、内藤氏の設計活動のその後のあり方を決定づけることになった「海の博物館」から「住居No.27」までの15作品を、書き下ろしの作品解説と豊富な写真や図面、スケッチで紹介します。氏の手により精緻に描かれたドローイング(配置図)も必見です。また、これまで雑誌や新聞、書籍に執筆してきた文章の中から、氏の思いが込められたフレーズが“つぶやき”としてページの随所にちりばめられています。さらに、「素形から素景へ1」と題した巻頭エッセイでは、自身の30年にわたる活動を振り返るとともに、3.11を経験した今が建築の価値を問い直す好機として、現在の社会システムの矛盾に警鐘を鳴らすべく持論を展開します。

内藤氏が大切にしてきた建築への思いがずっしりと伝わる珠玉の一冊となっています。
立ち読み
プロフィール
内藤廣 Hiroshi Naito
1950 神奈川県横浜市に生まれる 1974 早稲田大学理工学部建築学科卒業
1976 早稲田大学大学院にて吉阪隆正に師事、修士課程修了
1976-78 フェルナンド・イゲーラス建築設計事務所勤務(スペイン・マドリッド)
1979-81 菊竹清訓建築設計事務所勤務
1981 株式会社内藤廣建築設計事務所設立
2001 東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学助教授
2002-11 東京大学大学院工学系研究科社会基盤学教授
2007-09 グッドデザイン賞審査委員長
2009- TOTOギャラリー・間運営委員
2010-11 東京大学副学長
2011- 東京大学名誉教授・総長室顧問
目次

海の博物館
素形から素景へ 1
住居No.14 筑波・黒の家
住居No.15 杉並・黒の部屋
住居No.18 伊東・織りの家
住居No.19 金沢の家
安曇野ちひろ美術館
茨城県天心記念五浦美術館
住居No.21 千歳烏山の家
十日町情報館
牧野富太郎記念館
住居No.22
倫理研究所富士高原研修所
最上川ふるさと総合公園センターハウス
ちひろ美術館・東京
住居No.27
英文作品解説
作品データ
作品年表
略歴
初出一覧
クレジット

関連書籍
内藤廣
著者=内藤廣
内藤廣
監修=内藤廣、原研哉
編集=TOTOギャラリー・間
著者=内藤廣、原研哉、槻橋修、原広司、小野田泰明、青木淳、中田千彦、小嶋一浩、藤村龍至、妹島和世、隈研吾、山本理顕、伊東豊雄
内藤廣
監修=田尻裕彦、石堂威、小巻哲、寺田真理子、馬場正尊
登場建築家=青木淳、塚本由晴、阿部仁史、石山修武、磯崎新、伊東豊雄、岸和郎、隈研吾、小嶋一浩、篠原一男、妹島和世、曽我部昌史、千葉学、太田浩史、内藤廣、西沢立衛、長谷川逸子、原広司、藤本壮介、藤森照信、槇文彦、松原弘典、山代悟、山本理顕、吉村靖孝
内藤廣
著者=岸和郎、北山恒、内藤廣 
内藤廣
監修=岩岡竜夫、奥山信一、曽我部昌史
著者=坂本一成、伊東豊雄、山本理顕、吉松秀樹、妹島和世、内藤廣、青木淳
解題執筆=小川次郎
内藤廣
監修=植田実、内藤廣、中村好文
著者=原広司、山本理顕、隈研吾、植田実、中村好文、青木淳、塚本由晴、内藤廣、木下庸子、渡辺真理、妹島和世
企画・編集=ギャラリー・間
内藤廣
編者=吉田研介
登場建築家=内藤廣、北山恒、新井清一、小嶋一浩、妹島和世、鈴木了二、坂茂
B5判変型作品集(国内)
著者=山本理顕
B5判変型作品集(国内)
著者=竹原義二
写真=絹巻豊
B5判変型作品集(国内)
著者=安藤忠雄
B5判変型作品集(国内)
著者=原広司
B5判変型作品集(国内)
著者=安藤忠雄
B5判変型作品集(国内)
著者=安藤忠雄
B5判変型作品集(国内)
著者=藤森照信
写真=増田彰久
B5判変型作品集(国内)
著者=安藤忠雄
B5判変型作品集(国内)
監修=石堂威、小巻哲
編集=ギャラリー・間
関連展覧会
2014年1月18日―3月22日
関連講演会
2014年1月31日(金)|津田ホール 講師=内藤廣