TOTO

篠原一男 空間に永遠を刻む――生誕百年 100の問い

展覧会コンセプト
篠原一男 空間に永遠を刻む――生誕百年 100の問い

東京オリンピック1964の閉幕から、EXPO'70へと向かう1960年代半ば、日本の先導的建築家の多くは都市空間の進展と直截連動した建築コンセプトの構築に邁進していた。そんな状況のなかで、1辺10m四方の中心からわずかに外した位置に1本の直線を走らせた単純な平面形を瓦葺きの宝形屋根で覆った住宅と、歪んだ平面の土間床の広間に地中に沈む寝室を接続させた異様な住宅で、篠原一男は「空間の永遠性」を表明することになった。これら2つの住宅は、篠原のなかで対照をなす祖型的な空間イメージが込められたものとして「白の家」「地の家」と命名された。「白の家」は2008年に、「地の家」は2025年に、原形をとどめたまま次なる継承者へ引き継がれ、またそれらに先行する作品「から傘の家」も、2022年の秋にスイス・バーゼル近郊に移築再建が完了している。個人住宅の存続が困難な日本の社会的風土のなかで、約半世紀前の篠原の予言がいま、少しずつ現実化しつつある。
篠原は、その生涯を通じて数多くの「問い」を自らに投げかけることで創作の前進を図った建築家である。そうした「問い」のなかでも「永遠性」の表明は、時間とともに変動する建築の仕組みを内蔵したメタボリズムへの対抗意識からの発露ではあったが、その逆説的視点を超えて、時間を透徹する建築空間の固有性を希求し続ける篠原の創作の根幹を終生支える思想となった。
グローバル資本主義が蔓延する現代社会で最も見失われたのは、この射程の長い時間感覚を含んだ建築の思想である。今回の記念展では、この見失われた思想を、生涯をかけて言葉と空間の両輪で刻印し続けた建築家・篠原一男の活動を再考する。
奥山信一
出展者プロフィール
篠原一男(Kazuo Shinohara)
1925年静岡県生まれ。東京物理学校数学科(現:東京理科大学)を卒業し、数学の教職を経て、東京工業大学建築学科(現:東京科学大学)に入学。1953年に卒業、同大学で1986年まで教鞭をとる。退職後、篠原アトリエを設立。イエール大学、ウィーン工科大学客員教授。2006年逝去。
日本の伝統様式への洞察から独自のモダニズム理解を経て、現代都市と交感した様式へと作風を展開し、住宅建築を中心として建築の創作活動を実践。その間一貫して住宅と都市に関する建築理論を残した。おもな著作に、『住宅建築』(1964年、紀伊国屋新書)、『住宅論』(1970年、鹿島出版会)、『超大数集合都市へ』(2001年、エーディーエー・エディタ・トーキョー)など。
1972年「未完の家」以後の一連の住宅で日本建築学会賞、2010年に第12回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展記念金獅子賞を受賞。
提供:東京科学大学奥山信一研究室
本展キュレーター
奥山信一(Shin-ichi Okuyama)
建築家、東京科学大学教授
貝島桃代(Momoyo Kaijima)
建築家、アトリエ・ワン共同主宰、ETHZ Professor of Architectural Behaviorology
セン・クアン(Seng Kuan)
建築史家、東京大学特任准教授、ハーバード大学デザイン大学院講師
本展アシスタントキュレーター
小倉宏志郎(Koshiro Ogura)
東京科学大学技術支援員