建築文化活動
TOTOギャラリー・間
TOTO出版
Bookshop TOTO
新刊
新刊情報
これから出る本
コラム
TOTO出版コラム
パビリオン・トウキョウ
本を探す
ベストセラー
著者名など
書名
シリーズ
発行年
デザイナー
本を知る
自著を語る
イベント動画
イベントレポート
直営書店
Bookshop TOTO
TOTO出版について
お問い合わせ
書店様へ
建築文化活動
TOTOギャラリー・間
TOTO出版
Bookshop TOTO
TOTO出版について
|
お問い合わせ
|
書店様へ
新刊
新刊
新刊情報
これから出る本
コラム
コラム
TOTO出版コラム
パビリオン・トウキョウ
本を探す
本を探す
ベストセラー
著者名など
書名
シリーズ
発行年
デザイナー
本を知る
本を知る
自著を語る
イベント動画
イベントレポート
直営書店
直営書店
Bookshop TOTO
Tweet
安藤忠雄の建築 5
TADAO ANDO 5 Dialogues
著者=安藤忠雄
発行年月=2022年10月
体裁=B5判変型(250×190mm)、上製、408頁、和英併記
ISBN=978-4-88706-399-0
ブックデザイン=太田徹也
定価5,390円(本体4,900円+税10%)
書店在庫を見る
オンライン書店で購入/BUY
本の感想を送る
安藤忠雄作品集 第5弾!闘う建築家の最前線
TOTO出版は、『安藤忠雄の建築5』を2022年10月21日に発行しました。
本書は、建築家・安藤忠雄氏の作品を紹介する第5弾の作品集です。2014年までの作品を紹介した4巻に引き続き、今回、第5巻では2014年から2022年までの19作品を、写真やスケッチ、図面を通して紹介します。
「挑戦New Endeavors」と銘打った4巻に対し、5巻のサブタイトルは「対話Dialogues」。著者は、場所との対話、人間との対話、そして建築との対話を通じて、新たな境地に到達しました。自身や社会に起こった大きな変化と、安藤氏がどう向き合ってきたか、是非本書をご覧になってお確かめください。
本書で紹介するプロジェクトは、歴史的建造物の価値を損なうことなく現代美術館に変貌させた「ブルス・ドゥ・コメルス」(パリ)や、生まれ育った大阪に対する恩返しとして、自ら企画設計を行い自治体へ寄付した「こども本の森 中之島」(大阪)など、安藤氏の活動の最前線が把握できるものになっています。
安藤氏の設計への情熱、さらに挑戦し続ける姿からは、これからを生きぬくために必要な構想力、思考力、実行力など、多くを学ぶことができ、勇気を与えてくれます。
建築にかかわる方はもちろんのこと、ぜひ様々な分野の方にご一読いただきたい一冊です。
立ち読み
プロフィール
安藤忠雄 Tadao Ando
建築家
1941年大阪生まれ。独学で建築を学び、1969年に安藤忠雄建築研究所設立。主な作品に、住吉の長屋、六甲の集合住宅、光の教会、フォートワース現代美術館、プンタ・デラ・ドガーナなど。1979年日本建築学会賞、1995年プリツカー賞、2002年AIAゴールドメダル賞、2010年文化勲章など受賞多数。
目次
ブルス・ドゥ・コメルス/ピノー・コレクション
(エッセイ)永遠に生きる建築 安藤忠雄
ボスコ・スタジオ&ハウス
森の教会
良渚文化芸術センター
ロック・フィールド静岡ファクトリー
IPU・環太平洋大学
真駒内滝野霊園頭大仏
森の中の家 安野光雅館
シカゴのギャラリー
マンハッタンのペントハウス Ⅲ
ハリウッドヒルズの住宅
和美術館
震旦博物館
LGアートセンター
こども本の森 中之島
黒田泰蔵ギャラリー
湯川秀樹邸プロジェクト
クレラー・ミュラー美術館
ヴァレーギャラリー/直島
(エッセイ)安藤忠雄の現在 三宅理一
作品年表
作品データ
略歴
スタッフリスト
関連書籍
Sincere by Design: The Arch...
安藤忠雄の建築 0 Tada...
著者=安藤忠雄
安藤忠雄の建築 3 Tada...
著者=安藤忠雄
安藤忠雄の建築 2 Tada...
著者=安藤忠雄
安藤忠雄の建築 1 Tada...
著者=安藤忠雄
住宅の射程
著者=磯崎新、安藤忠雄、藤森照信、伊東豊雄
早稲田バウハウス・スクール...
編者=早稲田バウハウス・スクール
講演者・執筆者=磯崎新、鈴木博之、山口勝弘、梅沢良三、中川武、尾島俊雄、小池一子、藤森照信、安藤忠雄、佐藤健、榮久庵憲司、西谷章、森正洋、松村秀一、ヨルク・グライター、石山修武、マリア・セシリア・ロスキアボ・ドス・サントス、難波和彦、古谷誠章
安藤忠雄の建築 4 Tada...
著者=安藤忠雄
Copyright © TOTO LTD. All Rights Reserved.
画像・写真等の無断転載および無断使用を禁止します。