TOTO
建築に内在する言葉
 
建築に内在する言葉
著者=坂本一成
編集=長島明夫
発行年月=2011年1月
体裁=菊判(218×152mm)、上製、320頁
ISBN=978-4-88706-316-7

ブックデザイン=秋田寛+アキタ・デザイン・カン

定価3,080円(本体2,800円+税10%)
『建築に内在する言葉』刊行記念トークイベント
対談:〈建てること〉の射程
出演=坂本一成、塚本由晴 司会=長島明夫
イベントレポート
『建築に内在する言葉』刊行記念トークイベント
対話:建築のことばとかたち
出演=坂本一成、長谷川豪、能作文徳、長島明夫
イベントレポート
現代における建築の意味を問う一冊
本書は東京工業大学名誉教授である坂本一成氏の、40年にわたる研究と設計活動における思考の過程を綴った論考集です。坂本氏は、住宅を主とした設計活動を行うとともに、大学においては研究者として建築教育に携わってこられたプロフェッサーアーキテクトです。故篠原一男の流れを汲む坂本研究室からは、アトリエ・ワンや西沢大良氏など数多くの卒業生を輩出しています。

社会と建築の関係をさまざまな角度から研究してこられた氏は、「私たちの日常はどのようにして世界に開かれるのか」と問います。こうした、現代社会における建築の意味を問う思考の軌跡は、建築をその構成要素や空間概念から、更にはビジュアルとしての図像性といった側面から多角的に分析、解釈しようという作業であり、自身の作品へのリアリティーを裏付けるためのものでもありました。それはまさに「建築とは?」「住まうとは?」といった根源的な問題を解き明かそうと真摯に追求し続けてきた自己との対話の軌跡でもあります。
立ち読み
プロフィール
坂本一成 Kazunari Sakamoto
1943
東京に生まれる
1966
東京工業大学建築学科卒業
1971
東京工業大学大学院博士課程を経て、武蔵野美術大学建築学科専任講師
1977
同助教授
1983
東京工業大学助教授
1991
同教授
2009
東京工業大学を定年退職、同名誉教授
現在
アトリエ・アンド・アイ 坂本一成研究室主宰
目次

まえがき

序 建築構成の修辞と論理、そして詩学
自由で解放的な、そしてニュートラルな建築の空間

第一部 建築の修辞

I 住宅・建築の意味作用
〈住むこと〉、〈建てること〉、そして〈建築すること〉
建築での象徴作用とその図式――両義的なことの内に
覆いに描かれた〈記憶の家〉と〈今日を刻む家〉
――建築でのアイデンティティと活性化/建築の外形を例として
II 建築の構成
構成の形式としての建築
閉鎖から開放、そして解放へ――空間の配列による建築論
〈スモール・コンパクト・ユニット〉と
〈アイランド・プラン〉による都市居住と都市環境
構成形式と現実の緊張関係によるスケールから生まれる詩的インパクト

第二部 建築意匠の論理
I 建築構成の基盤
柱の意味の基盤――実体と表徴のあいだに
部屋の意味の基盤――異化と同化のあいだに
II 建築における図像性
1 環境としての建物と対象としての建物
2 所有対象としての住宅
3 建築の形象の記号作用と象徴作用
4 建築の空間
5 建築での図像性とその機能

あとがき
著作目録
作品目録

関連書籍
坂本一成
監修=多木浩二、伊東豊雄、坂本一成
写真=藤塚光政
坂本一成
著者=淵上正幸
登場建築家=難波和彦、みかんぐみ、ADH、坂本一成、バーナード・チュミ、北山恒、古谷誠章、ドミニク・ペロー、大江匡
坂本一成
監修=岩岡竜夫、奥山信一、曽我部昌史
著者=坂本一成、伊東豊雄、山本理顕、吉松秀樹、妹島和世、内藤廣、青木淳
解題執筆=小川次郎
坂本一成
著者=坂本一成