GALLERY・MA
Home
ギャラリー・間について About GALLERY・MA
ギャラリー・間 関連書籍 GALLERY・MA books
com-etメルマガ登録 mail magazine
TOTO出版
  COM-ET
  TOTO
CONTACT US
ACCESS
ギャラリー・間 100回展 この先の建築
ARCHITECTURE OF TOMORROW
2002 09.03-10.05
プロフィール 2002年9月現在
出展・出演者略歴(50音順、敬称略)
 
  青木 淳
Aoki Jun
1956年神奈川県生まれ。82年東京大学大学院修士課程修了。83〜90年磯崎新アトリエ。91年青木淳建築計画事務所設立。94年東京建築士会住宅建築賞、96年くまもと景観賞、97年吉岡賞、99年日本建築学会賞、2000年(仮称)青森県立美術館公開設計競技最優秀賞など受賞。
 
 
  阿部 仁史
Abe Hitoshi
1962年宮城県生まれ。85年東北大学建築学科卒業。89年SCI-Arc修士課程修了。88 〜92年Coop Himmelblau。92年阿部仁史アトリエ設立。93年東北大学博士課程修了。現在、東北大学教授。92年宮城県陸上競技場設計競技最優秀賞(共同設計)。98年吉岡賞、2001年東北建築作品賞、BCS賞、03年日本建築学会賞受賞。
 
 
  石山 修武
Ishiyama Osamu
1944年生まれ。68年早稲田大学大学院修士課程修了後、設計事務所開設。現在、早稲田大学教授。85年吉田五十八賞、95年日本建築学会賞、96年 ヴェネツィア・ビエンナーレ建築展金獅子賞、98年日本文化デザイン賞、99年織部賞、2002年芸術選奨文部科学大臣賞など受賞。
 
 
  磯崎 新
Isozaki Arata
1931年大分県生まれ。61年東京大学数学系大学院建築学博士課程修了。63年磯崎新アトリエ設立。67年「大分県立図書館」で、74年「群馬県立近代美術館」で日本建築学会作品賞受賞。主な著作に『空間へ』(鹿島出版会)、『見立ての手法』(鹿島出版会)、『UNBUILT/反建築史』(TOTO出版)。
 
 
  伊東 豊雄
Ito Toyo
1941年生まれ、長野県出身。65年東京大学建築学科卒業。71年アーバンロボット設立。79年伊東豊雄建築設計事務所に改称。84年JIA新人賞、86年日本建築学会賞、90年村野藤吾賞、92年毎日芸術賞、98年芸術選奨文部大臣賞、99年日本芸術院賞受賞、01年グッドデザイン大賞。せんだいメディアテークコンペ最優秀賞、02年ヴェネツィアビエンナーレ建築展金獅子賞受賞。
 
 
  太田浩史
Ohta Hiroshi
1968年東京都生まれ。東京大学修士課程修了。93〜98年同大学助手。99年〜千葉大学非常勤講師。2000年〜デザイン・ヌーブ共同設立。主な作品に「DUET」「コンパクトシティのキャラバン」など。
『SD199905 挑発するマテリアリティ』(鹿島出版会)、『INVISIBLE FLOW 省エネルギー建築ガイド』(IBEC)などの編集にも携わる。
 
 
  岸 和郎
Kishi Waro
1950年神奈川県生まれ。73年京都大学電気工学科、75年同大学建築学科卒業。78年同大学大学院修士課程修了。78〜81年黒川雅之建築設計事務所。81年岸和郎建築設計事務所設立。93年K.ASSOCIATES/Architectsに改組改称。現在、京都工芸繊維大学教授。93年JIA新人賞、96年日本建築学会賞受賞。
 
 
  隈 研吾
Kuma Kengo
1954年神奈川県生まれ。79年東京大学大学院修士課程修了。85〜86年コロンビア大学客員研究員。90年隈研吾建築都市設計事務所設立。97年AIAデュポン・ベネディクタス賞、日本建築学会賞、2001年国際石の建築賞、村野藤吾賞、02年スピリットオブネイチャー国際木の建築賞受賞。
 
 
  小嶋 一浩
Kojima Kazuhiro
1958年大阪府生まれ。82年京都大学建築学科卒業。88年東京大学大学院博士課程修了。88〜91年東京大学助手。現在、東京理科大学助教授。
C+A(シーラカンス アンド アソシエイツ)
現在、東京と名古屋を拠点に活動中。99年BCS賞、97年日本建築学会作品賞受賞。00年東京大学先端技術センター指名プロポーザル最優秀賞入賞。
 
 
  篠原 一男
Shinohara Kazuo
1925年静岡県生まれ。53年東京工業大学建築学科卒業後、同大学助手。70年同大学教授。84年イェール大学客員教授。86年東京工業大学名誉教授、ウィーン工科大学客員教授。71年日本建築学会賞、89年芸術選奨文部大臣賞、97年毎日芸術賞特別賞受賞。90年紫綬褒章、2000年旭日中綬章。
 
 
  妹島 和世
Sejima Kazuyo
1956年茨城県生まれ。81年日本女子大学大学院修士課程修了。81〜87年伊東豊雄建築設計事務所。87年妹島和世建築設計事務所設立。95年〜西沢立衛とSANAA設立。現在、慶応大学教授。89年吉岡賞、92年JIA新人賞、98年日本建築学会賞、2000年erich schelling architekturpreis(独)、02年Arnold W.Brunner記念建築賞(米)受賞。
 
 
  曽我部 昌史
Sogabe Masashi
1962年福岡県生まれ。88年東京工業大学大学院修士課程修了。88〜94年伊東豊雄建築設計事務所。94〜95年東京工業大学助手。94年ソガベアトリエ設立。95年みかんぐみ共同設立。2001年〜東京藝術大学先端藝術表現科助教授。
 
 
  千葉 学
Chiba Manabu
1960年東京都生まれ。85年東京大学建築学科卒業。87年同大学大学院修士課程修了後、日本設計。93年ファクター エヌ アソシエイツ共同主宰。98年東京大学大学院安藤研究室助手。98年JIA新人賞、2002年東京住宅建築賞など受賞。2001年千葉学建築計画事務所設立。現在、同大学大学院助教授、日本女子大学、法政大学非常勤講師。
 
 
  塚本 由晴
Tsukamoto Yoshiharu
1965年神奈川県生まれ。87年東京工業大学卒業。87〜88年パリ・ベルビル建築大学。94年東京工業大学大学院博士課程修了。現在、同大学大学院助教授、工学博士。
アトリエ・ワン Atelier Bow-Wow
1992年塚本由晴と貝島桃代により設立。97、98年東京建築士会住宅建築賞、99年東京建築士会住宅建築賞金賞、吉岡賞受賞。
 
 
  内藤 廣
Naito Hiroshi
1950年神奈川県生まれ。74年早稲田大学建築学科卒業後、同大学院にて吉阪隆正に師事。76年同大学大学院修士課程修了。76〜78年フェルナンド・イゲーラス建築設計事務所(西)。79〜81年菊竹清訓建築設計事務所。81年内藤廣建築設計事務所設立。2002年より東京大学工学部土木工学科教授。93年日本建築学会賞、吉田五十八賞、2000年村野藤吾賞、毎日芸術賞受賞。
 
 
  西沢 立衛
Nishizawa Ryue
1966年神奈川県生まれ。90年横浜国立大学大学院修了後、妹島和世建築設計事務所。95年〜妹島和世とSANNA設立。97年西沢立衛建築設計事務所設立。現在、横浜国立大学大学院助教授。98年日本建築学会賞、99年吉岡賞、2000年東京建築士会住宅建築賞金賞、02年Arnold W.Brunner記念建築賞(米)受賞。
 
 
  長谷川 逸子
Hasegawa Itsuko
1941年静岡県生まれ。関東学院大学、東京工業大学を経て、79年長谷川逸子・建築計画工房(株)設立、主宰。早稲田大学、東京工業大学などの非常勤講師、ハーバード大学客員教授などを務め、現在、関東学院大学大学院客員教授。97年RIBA名誉会員称号授与。86年日本建築学会賞、日本文化デザイン賞、2000年日本芸術院賞、公共建築賞など受賞。01年Capital Plaza International Design Competition 最優秀賞。
 
 
  原 広司
Hara Hiroshi
1936年神奈川県生まれ。64年東京大学建築学専攻博士課程修了。東洋大学工学部助教授を経て、82年東京大学生産技術研究所教授。97年同大学退官、名誉教授。70〜98年設計活動はアトリエ・ファイ建築研究所と共同。99年原広司+アトリエ・ファイ建築研究所。86年日本建築学会賞、88年村野藤吾賞受賞。
 
 
  藤本 壮介
Fujimoto Sosuke
1971年北海道生まれ。94年東京大学建築学科卒業。現在、東京理科大学非常勤講師。95年SDレビュー入選、97年SDレビューSD賞、2000年青森県立美術館設計競技優秀賞、SDレビュー槇賞、01年SDレビュー入選、02年邑楽町役場設計競技佳作。
 
 
  藤森 照信
Fujimori Terunobu
1946年長野県生まれ。71年東北大学建築学科卒業。78年東京大学大学院博士課程修了。現在、東京大学教授。80年日本都市計画学会賞、市政調査会藤田賞、83年毎日出版文化賞、86年日本文化デザイン賞、サントリー学芸賞、97年日本芸術大賞、01年日本建築学会作品賞受賞。
 
 
  槇 文彦
Maki Fumihiko
1928年東京都生まれ。52年東京大学卒業。54年ハーバード大学修士課程修了。56〜61年ワシントン大学、62〜65年ハーバード大学で教鞭をとる。65年槇総合計画事務所設立。79〜89年東京大学教授。63年、85年日本建築学会賞、93年プリッツカー賞、UIAゴールドメダル、朝日賞、98年村野藤吾賞、99年高松宮殿下記念世界文化賞、01年日本建築学会大賞受賞。
 
 
  松原 弘典
Matsubara Hironori
1970年東京生まれ。95年東京藝術大学卒業。96年モスクワ建築大学研究生。97年東京大学大学院修士課程修了。97〜2001年伊東豊雄建築設計事務所勤務。01年3月に渡中、瀋陽市規劃設計研究院勤務を経て、02年3月〜北京大学建築学研究センター研究員。
 
 
  山代 悟
Yamashiro Satoru
1969年 島根県生まれ。93年東京大学建築学科卒業、アートユニット RE[ ]/ResponsiveEnvironment 共同主宰。95年東京大学大学院修士課程修了後、2002年まで槇総合計画事務所。現在、設計事務所buildinglandscape主宰、東京大学大学院安藤研究室助手。
 
 
  山本理顕
Yamamoto Riken
1945年生まれ、神奈川県出身。日本大学建築学科卒業。東京芸術大学大学院修士課程修了。主な受賞に、日本建築学会賞、BCS賞、毎日芸術賞、日本芸術院賞など。主な作品に、熊本県営保田窪第一団地、岩出山町立岩出山中学校、埼玉県立大学、公立はこだて未来大学ほか。主な著書『細胞都市』(INAX出版)『住居論』(住まいの図書館出版局)、『つくりながら考える/使いながらつくる』(TOTO出版)など。
 
 
  吉村靖孝
Yoshimura Yasutaka
1972年愛知県生まれ。95年早稲田大学建築学科卒業。97年同大学大学院修士課程修了。99年〜2001年文化庁派遣芸術家在外研修員としてMVRDV(蘭)在籍。帰国後、01年SUPER-OS設立。02年早稲田大学大学院博士後期課程満期退学。現在、東京理科大学、早稲田大学芸術学校非常勤講師。
 
Back
プログラムBゲスト略歴(50音順・敬称略)
 
  押井 守
Oshii Mamoru
1951年東京都生まれ。東京学芸大学美術教育学科卒業。在学中に自主映画制作。77年タツノコプロダクション入社、アニメ演出家としてスタートを切る。80〜84年スタジオぴえろ移籍、鳥海永行氏に師事。退社後フリー。主な作品に、83年映画『うる星やつら オンリー・ユー』(脚色・監督)、84年『うる星やつら ビューティフル・ドリーマー』(脚本・監督)、89年『機動警察パトレイバー』(監督)、93年『機動警察パトレイバー2 the movie』(監督)。95年『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(監督)は米英でも公開、米ビルボード誌セルビデオチャートNo.1に。テレビゲームやコミックの原作の執筆活動なども手掛ける。2000年映画『人狼 JIN-ROH』(脚本)、01年実写映画『Avalon』(監督)など。
 
 
  『カーサブルータス』編集部
"Casa BRUTUS" Editorial Staffs
定価880円、毎月10日発売。衣食住+旅をテーマにしたライフデザインマガジン。1998年12月、創刊 (1998年winter号)。季刊として7号発行の後、2000年11月号より月刊誌となり、現在に至る。発行部数6万部(2001年データ、ABC調べ)。2月、9月号の2回、バイリンガル&ワンテーマの特別号をつくっている。
 
 
  種田陽平
Taneda Youhei
1960年生まれ。美術監督。リアルなのにどこか幻想的で懐かしく物語性に富んだ世界観づくりに定評がある。「スワロウテイル」「不夜城」では、日本とアジアがミックスした都市を出現させ、「不夜城」で香港アカデミー賞最優秀美術賞受賞。「死国」で村の風習を掘り起こし、また「冷静と情熱のあいだ」でフィレンツェの居住のリアリティと空気感を映画に定着させた。提示してきた都市や村がヨーロッパにおける21世紀の都市計画にある種の方向性を示していると評価が高く、2000年オランダ建築博物館で「種田陽平展 Town for the Films」が開催された。著書に『Town for the Films』(角川書店)『映画づくりの旅』(共著/辻 仁成、世界文化社)『The Art of かまいたちの夜2』(チュンソフト)など。2003年完成予定のタランティーノ監督『KiLL BiLl』が最新作。
 
 
  月尾嘉男
Tsukio Yoshio
1942年愛知県生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程修了、工学博士。名古屋大学工学部教授、東京大学工学部教授を経て、99年同大学大学院新領域創成科学研究科教授。2002年総務省総務審議官。地方制度調査会、情報通信審議会などの委員も歴任。専門はメディア政策、システム工学。主な著書に『IT革命のカラクリ』(アスキー)、『変革するは我にあり』(日本実業出版社)、『ホットな話題 クールな真相』(日本実業出版社)、『日本が挑む五つのフロンティア』(光文社)など多数。
 
 
  松村秀一
Matsumura Shuichi
1957年神戸市生まれ。80年東京大学建築学科卒業。85年 東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了、工学博士。92年ローマ大学客員教授、95年トレント大学客員教授を歴任。現在、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻助教授。専門は建築構法、建築生産。主な著書に『「住宅ができる世界」のしくみ』(彰国社)、『「住宅」という考え方』(東京大学出版会)、『工業化住宅・考』(学芸出版社)、『団地再生−甦る欧米の集合住宅』(彰国社)ほか。
 
Back
監修・ナビゲーター略歴(50音順・敬称略)
 
  石堂 威
Ishido Takeshi
1942年台北市生まれ。64年早稲田大学建築学科卒業、(株)新建築社入社。80〜91年『新建築』編集長、85〜87年には『住宅特集』創刊編集長を務める。92〜95年(株)エーディーエー・エディタ・トーキョーにて『GA JAPAN』創刊編集長。96年都市建築編集研究所設立、代表。現在、建築関係の書籍や雑誌の企画編集、イベントの企画などを手掛ける。
 
 
  小巻 哲
Komaki Satoru
1954年千葉県生まれ。79年早稲田大学建築学科卒業。79年〜2002年(株)エーディーエー・エディタ・トーキョーにてGA編集部所属。現在、フリー。
 
 
  田尻裕彦
Tajiri Hiroyosi
1931年神戸市生まれ。早稲田大学文学部卒業。60年彰国社入社。『建築文化』編集部員、『施工』創刊編集長を経て、70年『建築文化』編集長。その後、企画室長の任期を挟んで82年まで『建築文化』編集長(取締役雑誌部長兼務)。現在、相談役。
 
 
  寺田真理子
Terada Mariko
1968年神奈川生まれ。90年日本女子大学住居学科卒業、鹿島出版会SD編集部入社。99年オランダ政府奨学金取得、オランダ建築博物館でアシスタント・キュレータとして「Towards Totalscape」展、「Town for the films」展など、日本に関する展覧会を企画。01年〜(株)インターオフィスにてキュレータとして巡回展「ルイス・バラガン 静かなる革命」の企画に携わる。
 
 
  馬場正尊
Baba Masataka
1968年佐賀県生まれ。94年早稲田大学大学院建築学科修士課程修了。2001年同大学建築学専攻博士課程満期退学。94〜01年6月博報堂。現在、雑誌『A』編集長を務めるとともに設計活動、都市計画などを行う。近況に、沖縄チルドレンズミュージアムやレゾナンスオフィスのインテリア設計などを手掛ける。
 
Back
レポーター略歴(50音順・敬称略)
 
  川上典李子
Kawakami Noriko
エディター、ジャーナリスト
1986年、株式会社アクシス入社。1993年までデザイン誌『AXIS』の編集に関わった後、独立。1994年〜1996年、ドムス・デザイン・エージェンシーのエディトリアル・ダイレクターとして、イタリア、ドムス・アカデミー リサーチセンターのプロジェクトに参加。デザインプロジェクトや展覧会の企画に関わる。現在は『AXIS』を始めとするデザイン誌での編集や執筆を中心に、一般誌におけるデザイン及び建築に関する記事の企画、執筆も行っている。
 
 
  飯田都之麿
Iida Toshimaro
1971年札幌市生まれ。東京大学建築学科卒業。石井和紘建築研究所を経て、2001年、飯田都之麿建築デザイン設立。主な作品として「山梨県立富士湧水の里水族館」、「OFFICE TAS」など。また、『新建築』にてジャン・プルーヴェの記事を連載、『PEN』「ジャン・プルーヴェ特集」を監修。巡回展「Jean Prouve /Charles & RayEams〜Constractive Furniture展」(10/7〜、於:東京デザインセンター)の会場構成を行う。
 
Back Back to Top
GALLERY・MA TOTO出版 COM-ET TOTO
Copyright(C)2003 TOTO LTD.All Right Reserved