活動地域:三重県尾鷲市・伊勢市
一般社団法人海っ子の森
海の森を未来へ届けよう
海の森を未来へ届けよう
三重県南部紀北町の一部の海では、海藻の森が無くなり、海底の岩場がむき出しになる砂漠化した「磯焼け」と呼ばれる状態で生物多様性が失われています。海っ子の森は、2004年から鳥羽市水産研究所の指導・協力を得て、漁協者および市民の参加によりこの問題の解決に取り組み、2010年には一般社団法人化しています。主な活動は自然石に海藻の苗を取り付け岩場に設置する「鳥羽工法」と呼ばれる植樹技術で海藻を育成しています。また、山の環境保全が海藻の育成にも有用なことから、山の環境保全活動も併せて行っています。
漂着ゴミ分別による農業資源への活用と廃棄ゴミの削減
海っ子の森では、海の森づくりをテーマに、市民・NPOと連携した環境活動や環境教育を行うことで、環境保護の推進と地域の活性化につなげる活動も実施しています。 海岸清掃活動では、参加する全員が、漂着ゴミを資源とゴミに分別する能力を身に付け、海岸や海中にある海野ゴミ(海藻・貝殻)をできるだけ資源化することによりゴミを削減し、資源ゴミは農作物の肥料に転用するなど、最後まで使い切り、自然に戻す新しい環境保全活動にも取り組んでいます。

当初は理解が及んでいない部分もありましたが、活動を継続して実施してきたことで、地元漁師町での理解や意識の変革を感じられるようになりました。最近は「今度はいつ活動を行うのか」「海藻は大きくなったのか?」という興味に変わっています。環境保全の大切さが地元民の意識に定着してきています。(団体代表)

海岸清掃
海藻(アラメ)の植樹
海藻肥料で育てた芋の収穫

Share

CLOSE