
いろんなシーンで大活躍!エコバッグとの付き合い方
出典:家庭内のエコに関する意識調査 クラウドワークス調べ(2016年3月) n=300
コラム
出典:家庭内のエコに関する意識調査 クラウドワークス調べ(2016年3月) n=300
コラム
さまざまなデザインやサイズのものが売られているエコバッグ。
スーパーなどでの買い物の際に使うイメージが強いのではないでしょうか。
でも、エコバッグの使い道はそれだけではありません。
世のみなさんはどんなふうにエコバッグを使っているのか、どんなエコバッグが人気なのかを、アンケートしてみました。
出典:家庭内のエコに関する意識調査 クラウドワークス調べ(2016年3月) n=300
「持っていて使用している」と答えた人が全体の83%を占めています。一方、「持っているがあまり使用していない」または「持っていない」と答えたのは全体で17%です。この結果から、意識を持ってエコバッグを活用している人が多いということが分かります。
買い物以外のシーンでもエコバッグを利用しているということが、数値の高さから読み取れます。
では、買い物以外にどんな場面でエコバッグが使われているのでしょう?
エコバッグを使うシーンといえば、まず買い物を連想するでしょう。
最近では環境への配慮から、エコバッグを持参してレジ袋を使わない買い物客にはポイント付与や数円の値引きを行っているスーパーも多くあります。そのほかに、以下のようなシーンでエコバッグを使うという声が聞かれました。
図書館に持っていく
図書館で本を借りたり返すときに、エコバッグに本を入れて持っていく人が多いようです。
お弁当を入れる
買い物向けの大きさだけでなく、お弁当と水筒を入れるのにちょうどいいサイズのエコバッグもあります。防水タイプのエコバッグもあるので、お弁当にぴったりですね。
クリーニングに行くとき
クリーニングに衣服を持っていくときや、受け取りのときにエコバッグを活用しているという声も。受け取りの際はクリーニング店が袋に入れてくれる場合もありますが、持って行くときは服を出した後にかさばらないエコバッグが便利ですね。
子供の荷物入れ
特にお子さんがいる家庭では、頻繁にエコバッグが使われているようです。「子供の学校用品の持ち運び用に使う」「外出時に水筒やタオルを入れる」といった用途のほか、「オムツのストック入れ」など家の中で収納代わりに使うという人もいました。
出典:家庭内のエコに関する意識調査 クラウドワークス調べ(2016年3月) n=300
エコバッグを利用したいですかというアンケートに対し、「利用したいと思う」と答えた人は全体の93%を占めます。「利用したいと思わない、またはどちらでもない」と答えた人は全体で7%です。この結果を見ると、エコバッグの使用が普段の暮らしに定着していることが伺えます。では、みなさんはどのようなエコバッグを使っているのでしょうか?
人気のエコバッグの特徴を見ていきましょう。
出典:家庭内のエコに関する意識調査 クラウドワークス調べ(2016年3月) n=300
エコバッグ選びで最もポイント視されているのは、「丈夫さ」。
ナイロン素材のエコバッグよりも、キャンバス生地などの作りが丈夫なエコバッグが人気を集めているようです。たくさんのものを入れて持ち運ぶことを考えると、簡単に破れない丈夫さは重要ですね。
次点は「コンパクトに折りたためる」こと。エコバッグを使う理由として、「必要なときにすぐ出せて、必要ではないときにはコンパクトにたたんで収納できる」という便利さをあげる人は多いでしょう。
丈夫で、コンパクトに折りたたみできることといった機能面のポイントのほか、「シンプル」や「おしゃれ」など、デザイン性を求める声も。最近のエコバッグは、ファッションの一部と考えられている傾向もあります。
「しっかりしていて、普通のバックとして使用していてもオシャレにみえるバッグがいい」というように、ファッションスタイルとの相性やコーディネートを考えてエコバッグを選んだり、その日の服装に合わせて使う選べるようにエコバッグをコレクションしているという人もいるようです。
普段の買い物の時だけでなく、ファッションの一部としてや、収納アイテムとしてなど、多彩な使われ方をしているエコバッグ。アンケートの結果からは、エコバッグが生活の必需品になっていることが読み取れました。
エコバッグの機能やデザインにバリエーションが増えてきていることも、日常的なエコバッグ活用を後押ししているのかもしれません。価格がお手頃なのもエコバッグの魅力。さまざまなエコバッグを、シーンごとに活用したいですね。
参考リンク:TOTOのおすすめグリーン商品