日本のトイレ文化の今と未来を体感

大阪・関西万博のトイレ取材レポートを随時公開

2025.4.25

2025年4月13日から10月13日まで開催される大阪・関西万博は、国際的な交流と未来社会のビジョンを示すイベントとして位置づけられています。万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」に基づき、訪れるすべての人々に快適な体験を提供するため、環境への配慮や持続可能性を重視した技術の導入が進められています。これに沿って、各エリアで快適なトイレ環境の整備もされました。

未来に向けてトイレがどうあるべきか、多くの設計者が試行錯誤を重ねています。本レポートでは、TOTOが万博におけるトイレの設計、ユニバーサルデザイン、環境への取り組みについて取材し、その革新性をお伝えします。新たなトイレがどのように進化していくのか、その一端を垣間見る貴重な機会となるでしょう。

4月よりTOTOホームページ等で随時公開の予定です。また関連情報もお知らせします。

大阪ヘルスケアパビリオン

・TOTO通信 春号  →こちら
・COM-ET 事例サイト  →こちら
・テクニカルセンターサイト  →こちら

EXPOホール「シャインハット」

・COM-ET 事例サイト  →こちら
・テクニカルセンターサイト  →こちら

Osaka Metro 中央線 夢洲(ゆめしま)駅

・パブリックレポート(6月公開予定)
・COM-ET 事例サイト (6月公開)
・テクニカルセンターサイト(6月公開)

日本館

・パブリックレポート(6月公開予定)
・COM-ET 事例サイト (6月公開)
・テクニカルセンターサイト(6月公開)

若手建築家がデザインした休憩所 4か所

・パブリックレポート(6月公開予定)
・COM-ET 事例サイト(6月以降随時公開予定)
・テクニカルセンターサイト/動画(6月以降随時公開予定)

(写真)休憩所1: 一級建築士事務所 大西麻貴+百田有希/o+h

若手建築家がデザインしたトイレ 8か所

・パブリックレポート(6月公開予定)
・COMET 事例サイト(6月以降随時公開予定)
・テクニカルセンターサイト/動画(6月以降随時公開予定)

(写真)トイレ2:studio m!kke 一級建築士事務所

<関連>

 「EXPO 2025 大阪・関西万博」の トイレ等の施設を設計した 若手建築家たちの展覧会を開催します。
 これからの時代に建築に何ができるのか、等身大の回答を探る試みをご紹介します。

 会期:2025年7月24日(木)~10月19日(日)
 https://jp.toto.com/gallerma/ex250724/index.htm

<SNS>

TOTO建築専門家向けビジネスインスタグラムにて
大阪・関西万博取材レポート(動画や写真)を投稿予定

アカウント https://www.instagram.com/totoltd_business/

今後も、TOTOが取材した最新の現場事例を継続的に配信していきます。また、より詳細な情報をご紹介する専用の事例サイトや、施設での事例紹介を含むセミナーを各種ご用意しています。 レポートに関するご意見・ご感想がございましたら、下記アンケートへご自由にご記入ください。

この記事は役に立ちましたか?

※ひとつだけ選択してください。

内容についてのご感想、また今後取り上げてほしいテーマ、ジャンルがありましたら、ご記入ください。

あなたの業種は何ですか?

※ひとつだけ選択してください

RECOMMENDED

Share
  • Facebookでシェアする

CLOSE