- HOME
- 施工事例(トイレ・洗面・浴室)
- 小牧山城史跡情報館(れきしるこまき)
小牧山のふもとに建つ「小牧山城史跡情報館(れきしるこまき)」は、織田信長が築いた小牧山城の石垣や城下町、小牧・長久手の戦いの様子などを紹介する施設。館内の無料エリアに設置されたトイレは、多様な利用者にとって使いやすいトイレを目指し、乳幼児連れをはじめ高齢者や妊婦などへの配慮が充実している。
建築概要
所在地 | 愛知県小牧市堀の内1-2 |
---|---|
施主 | 小牧市 |
設計 | 株式会社 丹羽英二建築事務所 |
施工 | <建築>株式会社 宇佐美組 <設備>ダイトー株式会社 小牧営業所 |
敷地面積 | 7,576.45㎡ |
建築面積 | 1,105.12㎡ |
延床面積 | 999.24㎡ |
階数 | 地上1階 |
構造 | 鉄骨造 |
竣工年月 | 2019年3月 |
特長
建物の特徴
愛知県小牧市の西側にある小牧市のシンボルである標高約86mの「小牧山」は、かつて織田信長の居城であった小牧山城や、小牧・長久手の戦いで織田信雄・徳川家康連合軍が本陣を構えるなど歴史の舞台であった。現在は山の一部が史跡公園となっており、ふもとに建つ「小牧山城史跡情報館(れきしるこまき)」は、小牧山の歴史や文化、残された貴重な自然を伝えるガイダンス施設である。常設展示室では、発掘調査で明らかとなった織田信長が築いた小牧山城の石垣や城下町、小牧・長久手の戦いの様子などを、模型や映像を使ってわかりやすく紹介している。また、企画展示やワークショップ、講演会を行うスペースを設けており、小牧山に関する最新の情報を提供する施設となっている。
トイレの特長
展示室への入場は有料であるが、トイレは館内の無料エリアにあるので、開館時間内であれば小牧山にウォーキングに訪れる方なども気軽に利用することができる。設備としては、多様な利用者にとって使いやすいトイレを目指し、コンパクト多機能トイレパックやベビーシート、ベビーチェアを設置した多機能トイレを設置。男女トイレ内にもベビーチェアを設置して乳幼児連れに配慮するとともに、L型手すりを設置して高齢者や妊婦などにも配慮されている。大便器や小便器の自動洗浄、自動水栓など非接触の器具と、ドアレスのトイレ入口とするなど衛生面にも配慮。小牧山を訪れた方が快適に安心して使えるトイレとしている。
採用商品
- パブリック向けウォシュレット一体形便器 CES系
- ウォシュレットアプリコットP(温風乾燥付きエコリモコン) TCF5840系
- 棚付二連紙巻器 YH701
- 自動洗浄小便器 UFS900JCS
- ハイドロセラ・フロアPU AB680BR
- マーブライトカウンター(ボウル一体タイプ) MC35
- 台付自動水栓 TENA12A
- クリーンドライ TYC420W
- コンパクト多機能トイレパック UADAK21L1A1ADD2W
- ベビーシート YKA25系
- ベビーチェア YKA16系
- パブリック用手すり T112CL10/T112CU22
- 化粧鏡 YMK51K/YM6090A
掲載事例の画像や本文の無断転用はご遠慮ください。事例の内容は掲載時点での情報です。
事例(トイレ・洗面・浴室)一覧
- 庁舎 施工事例
- オフィス 施工事例
- 商業施設 施工事例
- 交通施設 施工事例
- 医療施設 施工事例
- 福祉施設 施工事例
- 教育施設 施工事例
- 宿泊施設 施工事例
- 文化施設 施工事例
- レジャー・スポーツ施設 施工事例
- 小規模施設(店舗・事務所など) 施工事例
- 屋外施設(公園・公衆トイレなど) 施工事例
- 宗教施設 施工事例
- 工場 施工事例
- その他 施工事例