- HOME
- 施工事例(トイレ・洗面・浴室)
- 道の駅 アルプ飛騨古川
北アルプス・乗鞍岳が一望できる道の駅 「アルプ飛騨古川」は、富山と飛騨高山を結ぶ国道41号沿いに位置。今回の改修では、各種設備水準を新築レベルまで引き上げ、現行法規(バリアフリー法、岐阜県条例)に準拠、大規模改修をせず、長期使用に耐えられる設計となっている。
建築概要
所在地 | 岐阜県飛騨市古川町上町1348-2 |
---|---|
施主 | 国土交通省 中部地方整備局 高山国道事務所 |
設計 | 有限会社 南勢建築設計 |
施工 | 株式会社 林工務店 |
竣工年月 | (改修)2018年12月 |
特長
改修の経緯
北アルプス・乗鞍岳が一望できる道の駅 「アルプ飛騨古川」は、富山と高山を結ぶ国道41号沿いに位置。近年のユニバーサルデザイン意識の向上、インバウンド需要の増大に伴い、特に高速道路SA/PAのトイレをはじめ交通施設でのトイレ改修が相次いでいる。そのなか、道の駅のトイレも、レベル向上が社会的要請となっている。今回の改修では、各種設備水準を新築レベルまで引き上げ、現行法規(バリアフリー法、岐阜県条例)に準拠、大規模改修をせず、長期使用に耐えられる設計となっている。
トイレの特長
インバウンド対策として、全洋式化や主要サインのマルチリンガル化を実施。 寒冷地にある道の駅ということから、自動扉の設置により、熱の放出を防ぐとともに虫の侵入など快適性の向上を図った。また、トイレ内の壁は羽目板貼を採用し、 温白色(3,500K)照明の設置することで、温かみのある空間にしている。多機能トイレはさまざまな利用者を想定し、大型ベットやオストメイトを設置。一般トイレは、大便器ブースのライニングをできるだけ低く、かつ奥行きを300mmと大きくして、荷物置きスペースを確保。また、24時間開放されたトイレのため、盗電の防止対策や停電時の洗浄レバーをわかりやすく示すなど、細やかな配慮がなされている。
採用商品
- パブリックコンパクト便器・フラッシュタンク式 CFS497BPLC
- ウォシュレットPS TCF5533AUPS
- エコリモコン
- 自動洗浄小便器 UFS900JCS
- ハイドロセラ・フロアハイドロ薄型680 AB680B
- 壁掛ハイバック洗面器 LS135DM
- 収納式多目的シート EWC520ARR
- 幼児用小便器 U310GY
- ハイドロセラ・フロアキッズ AB545KN
- ベビーシート YKA25R
- ベビーチェア TKA15R
- フィッティングボード YKA41
- パブリック用流しSK35
- チャームボックス YKB104
- 電気温水器(湯ポット) REWF03B11
掲載事例の画像や本文の無断転用はご遠慮ください。事例の内容は掲載時点での情報です。
事例(トイレ・洗面・浴室)一覧
建築用途別 施工事例一覧
- 庁舎 施工事例
- オフィス 施工事例
- 商業施設 施工事例
- 交通施設 施工事例
- 医療施設 施工事例
- 福祉施設 施工事例
- 教育施設 施工事例
- 宿泊施設 施工事例
- 文化施設 施工事例
- レジャー・スポーツ施設 施工事例
- 小規模施設(店舗・事務所など) 施工事例
- 屋外施設(公園・公衆トイレなど) 施工事例
- 宗教施設 施工事例
- 工場 施工事例
- その他 施工事例
新築/改修別 施工事例一覧
商品別 施工事例一覧
配慮ポイント別 施工事例一覧