- HOME
- 施工事例(トイレ・洗面・浴室)
- JR東海道本線 草薙(くさなぎ)駅・南北自由通路
「JR草薙駅」周辺地区は、静岡・清水両都心の機能を補う「地域拠点」として位置付けられている。駅施設のバリアフリー化を図るとともに、駅北地区の市民の利便性向上を目的とした、南北自由通路の新設と橋上駅舎化を整備。鉄道により分断された、地区住民の自由な往来と地域活性化が実現した。
建築概要
所在地 | 静岡市清水区草薙1丁目3-3 |
---|---|
施主 | <自由通路>静岡市 <駅本屋>東海旅客鉄道株式会社 |
設計 | 東海旅客鉄道株式会社 建設工事部、ジェイアール東海コンサルタンツ株式会社 |
施工 | 名工建設・三井住友建設共同企業体 |
竣工年月 | 2016年9月 |
特長
建替の経緯
静岡県静岡市にある東海道本線のJR草薙駅は、1973(昭和48)年に駅舎が完成。JR草薙駅周辺地区は、静岡・清水両都心の機能を補う「地域拠点」として位置付けられている。JR草薙駅は1日約17,000人の乗降客の利用があり、交通結節点として地域の重要な役割を果たしている。同市では、駅施設のバリアフリー化を図るとともに、駅北地区の市民の利便性向上を目的に、2016年9月に南北自由通路の新設と橋上駅舎化が整備された。建替後は、鉄道による市街地の分断を解消・緩和し、南北地区の住民の自由な往来と地域活性化が実現した。
トイレの特長
自由通路と改札口内には、多機能トイレがそれぞれ設置され、さまざまな身体状況の方が安心して利用できるよう整備。一般トイレにも、高齢者や乳幼児連れに配慮した設備を充実させた。JRが所有する2F改札口内トイレは明るく清潔感のある空間。静岡市所有の1F自由通路トイレは、文教地区をイメージした温かみのある照明の設置や女性トイレのパウダーコーナー配置、ウォシュレットの設置などトイレの設えにも、快適性や意匠性にこだわった仕様となっている。
採用商品
- フラッシュバルブ式 C743PVNC
- ウォシュレットP TCF586AUS
- 自動洗浄小便器 UFS800
- ツインデッキカウンター
- オストメイト対応トイレパック
- ベビーシート YKA25
- ベビーチェア YKA16
掲載事例の画像や本文の無断転用はご遠慮ください。事例の内容は掲載時点での情報です。
事例(トイレ・洗面・浴室)一覧
建築用途別 施工事例一覧
- 庁舎 施工事例
- オフィス 施工事例
- 商業施設 施工事例
- 交通施設 施工事例
- 医療施設 施工事例
- 福祉施設 施工事例
- 教育施設 施工事例
- 宿泊施設 施工事例
- 文化施設 施工事例
- レジャー・スポーツ施設 施工事例
- 小規模施設(店舗・事務所など) 施工事例
- 屋外施設(公園・公衆トイレなど) 施工事例
- 宗教施設 施工事例
- 工場 施工事例
- その他 施工事例
新築/改修別 施工事例一覧
商品別 施工事例一覧
配慮ポイント別 施工事例一覧