- HOME
- 施工事例(トイレ・洗面・浴室)
- 瑞巌寺総門公衆トイレ
日本三景の松島の中心に位置し、国内外の観光客が多く訪れる国宝・重要文化財の瑞巌寺。その総門横にある築45年以上の公衆トイレを建替え。以前は和式便器のみの設置で薄暗いトイレだったが、現在はすべて洋式便器を採用し、多機能トイレを新設。安心して利用できるトイレとなっている。
建築概要
所在地 | 宮城県宮城郡松島町松島字町内地内 |
---|---|
施主 | 松島町 |
設計 | 株式会社群建築設計事務所 |
施工 | 株式会社川村工ム店 |
竣工年月 | 2017年7月 |
特長
トイレの特長
日本三景の松島の中心に位置し、国内外の観光客が多く訪れる国宝・重要文化財の瑞巌寺は、平安時代に慈覚大師円仁が平泉の毛越寺と中尊寺などと共に開いた古刹。江戸時代の初めに伊達政宗が桃山文化の粋を集めた伽藍を再興し、伊達家の菩提寺となった。また、松尾芭蕉の「奥の細道」に瑞巌寺参詣が記されている。寺は平成30年まで平成の大修理が行われている。松島町は、その総門横にある築45年以上の公衆トイレを建替え。以前は和式便器のみの設置で薄暗いトイレだったが、現在は大便器をすべて洋式便器とし、多機能トイレを新設。安心して利用できるトイレになった。
採用商品
- パブリックコンパクト便器・フラッシュタンク式
- 暖房便座 TCF116
- 壁掛小便器 UFH500
- 洗面器 L530
- コンパクト多機能トイレパック
掲載事例の画像や本文の無断転用はご遠慮ください。事例の内容は掲載時点での情報です。
事例(トイレ・洗面・浴室)一覧
建築用途別 施工事例一覧
- 庁舎 施工事例
- オフィス 施工事例
- 商業施設 施工事例
- 交通施設 施工事例
- 医療施設 施工事例
- 福祉施設 施工事例
- 教育施設 施工事例
- 宿泊施設 施工事例
- 文化施設 施工事例
- レジャー・スポーツ施設 施工事例
- 小規模施設(店舗・事務所など) 施工事例
- 屋外施設(公園・公衆トイレなど) 施工事例
- 宗教施設 施工事例
- 工場 施工事例
- その他 施工事例
新築/改修別 施工事例一覧
商品別 施工事例一覧
配慮ポイント別 施工事例一覧