- HOME
- 施工事例(トイレ・洗面・浴室)
- 道の駅 させぼっくす99(ないんてぃーないん)
西九州自動車道相浦中里インターチェンジそばに開業された、佐世保市初の道の駅。道の駅に求められるユニバーサルデザイン配慮として、多機能トイレの設置だけでなく、一般の男女トイレ内にもオストメイト配慮を施している。
建築概要
所在地 | 長崎県佐世保市愛宕町11番地 |
---|---|
施主 | 国土交通省 九州地方整備局 長崎河川国道事務所 |
設計 | 株式会社 松林建築設計事務所 |
施工 | 株式会社 堀内組 共立商工 株式会社 |
竣工年月 | 2016年4月 |
特長
建物の特徴
「させぼっくす99」は、西九州自動車道相浦中里インターチェンジそばに開業された、佐世保市初の道の駅。施設名称は、佐世保のものがたくさんつまった宝箱という意味を込めて、させぼとボックスをつなげ、99は西海国立公園九十九島と、「九十九」が数えきれないほどたくさんの意味を持つことを由来とする。道路利用者に、快適な休憩と多様で質の高いサービスを提供する道の駅の中でも、 佐世保の魅力を伝える場として誕生。西九州自動車道IC近傍型の簡易パーキングと周辺観光拠点の役割を担いながら、地元の特産品やグルメを味わえる場、特産品の販路拡大拠点となることを目的として、地域と共につくる個性豊かなにぎわいの場を創出している。
トイレの特長
道の駅に求められるユニバーサルデザイン配慮として、多機能トイレの設置だけでなく、一般の男女トイレ内にもオストメイト配慮を施し、小さなお子様連れの方が利用できる子供トイレを設置。清掃方式は通常、乾式清掃だが、各所に散水栓と排水を可能にするグレーチングを設けており、定期的な湿式清掃を実施。道の駅の重要な要件である、24時間利用可能な清潔感あふれるトイレ空間を実現している。
採用商品
- 壁掛大便器
- ウォシュレットP
- 自動洗浄小便器 UFS800
- オストメイト対応トイレパック
- 幼児用大便器
- 幼児用小便器
掲載事例の画像や本文の無断転用はご遠慮ください。事例の内容は掲載時点での情報です。
事例(トイレ・洗面・浴室)一覧
建築用途別 施工事例一覧
- 庁舎 施工事例
- オフィス 施工事例
- 商業施設 施工事例
- 交通施設 施工事例
- 医療施設 施工事例
- 福祉施設 施工事例
- 教育施設 施工事例
- 宿泊施設 施工事例
- 文化施設 施工事例
- レジャー・スポーツ施設 施工事例
- 小規模施設(店舗・事務所など) 施工事例
- 屋外施設(公園・公衆トイレなど) 施工事例
- 宗教施設 施工事例
- 工場 施工事例
- その他 施工事例
新築/改修別 施工事例一覧
商品別 施工事例一覧
配慮ポイント別 施工事例一覧