- HOME
- 施工事例(トイレ・洗面・浴室)
- 能勢町立能勢小学校・能勢中学校(愛称:能勢さゆり学園)
衛生面に配慮し、大便器は全て洋式便器、清掃方法は乾式清掃を採用。さらに環境にも配慮し、大便器は4.8L洗浄のパブリックコンパクト便器・フラッシュタンク式を採用している。施設一体型小中学校として、学年による体格の違いに配慮し、小学校低学年のトイレには低リップ大便器を設置。洗面器も学年に応じて600mm・650mm・700mmと高さを変えている。
建築概要
所在地 | 大阪府豊能郡能勢町平野110番地 |
---|---|
施主 | 能勢町 |
設計 | 株式会社大建設計 |
施工 | <建築>株式会社浅沼組 |
工事期間 | 2014年12月〜2016年1月 |
竣工年月 | 2016年1月 |
特長
施設の概要
能勢小・中学校(愛称:能勢ささゆり学園)は、児童生徒数の減少に伴い小規模化が進んでいた能勢町内の小・中学校を、クラス替えができる規模にするため、町内にある6つの小学校と2つの中学校を再編整備し、2016年4月、おおさか府民牧場跡地に施設一体型小中学校として開校された。『ネイチャー・ミュージアム・スクール』をコンセプトに"自然から学び自然を大切にする自然公園型教育施設"として魅力ある学校づくりに取り組んでいる。校内には学童保育施設も併設。また、遠方から登校する児童・生徒たちをサポートするため、スクールバスが10台用意されている。
トイレの特長
衛生面に配慮し、大便器はすべて洋式便器、清掃方法は乾式清掃を採用。さらに環境にも配慮し、大便器は4.8L洗浄のパブリックコンパクト便器・フラッシュタンク式を採用している。施設一体型小中学校として、学年による体格の違いに配慮し、小学校低学年のトイレには低リップ大便器を設置。洗面器も学年に応じて600mm・650mm・700mmと高さを変えている。そのほか、保護者の方などさまざまな利用者を想定して、校舎棟のすべてのフロア・体育館棟・プール棟のすべてに多機能トイレを設置している。
採用商品
- パブリックコンパクト便器・フラッシュタンク式
- 低リップ大便器 C426
- 自動洗浄小便器 UFS800CE
- 壁掛小便器 UFH560系
- 洗面器 L710C
- オストメイト対応トイレパック
掲載事例の画像や本文の無断転用はご遠慮ください。事例の内容は掲載時点での情報です。
事例(トイレ・洗面・浴室)一覧
- 庁舎 施工事例
- オフィス 施工事例
- 商業施設 施工事例
- 交通施設 施工事例
- 医療施設 施工事例
- 福祉施設 施工事例
- 教育施設 施工事例
- 宿泊施設 施工事例
- 文化施設 施工事例
- レジャー・スポーツ施設 施工事例
- 小規模施設(店舗・事務所など) 施工事例
- 屋外施設(公園・公衆トイレなど) 施工事例
- 宗教施設 施工事例
- 工場 施工事例
- その他 施工事例