- HOME
- 施工事例(トイレ・洗面・浴室)
- 牛久市中央生涯学習センター
和式便器をすべて洋式便器に変更。女性トイレの混雑緩和を図るため、女性トイレの大便器ブースの数を5ヶ所から13ヶ所に増やし、さらに洗面コーナーと大便器コーナーの入口を分けることでスムーズな動線を確保している。
建築概要
所在地 | 茨城県牛久市柏田1606-1 |
---|---|
施主 | 牛久市役所 |
監修・監理 | 牛久市建設部施設整備課 |
設計 | 株式会社日本設計 |
施工 | 菊水サトー建設株式会社 |
竣工年月 | (改修)2015年3月 |
特長
改修の経緯
1987年3月に完成した牛久市中央生涯学習センターは、市民同士のサークル活動や文化交流が活発に行われている。音響設備の評価が高く、オーケストラコンサートやウィーン少年合唱団のコンサートが開催されるなど、さまざまな催しものが行われている。コンサートホールの利用者は、特に女性の高齢者が多いなか、ホール棟のトイレは、和式便器中心で、足腰の弱い高齢者にとっては使いづらく、さらに女性トイレの器具数が少ないため、休憩時間に女性トイレに長蛇の列ができ、開演時間が遅れるなどの問題を抱えていた。そこで男性トイレのスペースを、女性専用トイレにするなど、施設全体のトイレの改修を計画し実施。
トイレの特長
和式便器をすべて洋式便器に変更。女性トイレの混雑緩和を図るため、女性トイレの大便器ブースの数を5ヶ所から13ヶ所に増やし、さらに洗面コーナーと大便器コーナーの入口を分けることでスムーズな動線を確保している。すべての大便器ブースは、杖使用者に配慮し900mm×1600mmを確保、かつL型手すりを設置している。また、乳幼児連れの人に配慮して、ひろびろブースを2ヶ所設置している。天井高さは、コンサートホールの余韻を大切にするため、従来より300mm高い2600mmにしている。
採用商品
- 壁掛大便器
掲載事例の画像や本文の無断転用はご遠慮ください。事例の内容は掲載時点での情報です。
事例(トイレ・洗面・浴室)一覧
建築用途別 施工事例一覧
- 庁舎 施工事例
- オフィス 施工事例
- 商業施設 施工事例
- 交通施設 施工事例
- 医療施設 施工事例
- 福祉施設 施工事例
- 教育施設 施工事例
- 宿泊施設 施工事例
- 文化施設 施工事例
- レジャー・スポーツ施設 施工事例
- 小規模施設(店舗・事務所など) 施工事例
- 屋外施設(公園・公衆トイレなど) 施工事例
- 宗教施設 施工事例
- 工場 施工事例
- その他 施工事例
新築/改修別 施工事例一覧
商品別 施工事例一覧
配慮ポイント別 施工事例一覧